つかまり立ち期の救世主!赤ちゃんの転倒防止に安心なクッションマット

本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。

ー目次ー

こんにちは。

初めての育児に毎日奮闘中のふっさんです。


今、わが家の息子は“つかまり立ち期”の真っ最中!
立つのが楽しくて、狭いアパートの中を動き回り、台や壁を見つけては立ち上がります。

よちよち…ドテン!

一日に何度も転ぶ息子。毎回こっちがヒヤッとする日々が続いていました。

8 min

忘れられないあの日…

ある日、お昼寝をようやくしたので、ベビーベッドではなく大人のベッドに寝かせてトイレに駆け込みました。

一瞬目を離したすきに

ドスン!ギャーーー!!

なんとベッドから転倒。
寝ぼけて動き回り、落ちてしまったのです。

おでこに赤いアザができてしまって、本当にショックでした。
何より息子に申し訳なくて…

幸いアザができただけで大事には至らなかったけれど、また同じことがないように対策しなきゃと思ったのです。

そもそも、寝室にベビーベッドを置いていたのですが、
ベビーベッドも寝がえりがはげしくて今にも柵を突破してこようとしていた頃でした。

「寝床も考えないとなあ」

と思っていたところ。

今回のこの出来事がきっかけで、 「家の中で安心して動き回れるスペースを作ろう」大作戦が始動しました。
3 min 1
ベビーベッドは、床を低くしても立ち上がると頭が出るくらい。寝床問題、難しい!!

プレイマット探し、迷宮入り

それから楽天やアマゾンでプレイマットを探しまくりました。
でも、実は…

  • サイズが足りない

  • 色が派手すぎる

  • 価格が高すぎる

  • 汚れやすそう、掃除しにくそう…

などなど、悩むポイントがありすぎて迷宮入り。
せっかく買うんだったらちゃんとしたものを選びたい親心でなかなか決められずにいました。

自分たちの求めていた条件は以下の通り。

  • 寝室のベッド横のスペースが埋まること
  • 転んで頭から倒れても衝撃を吸収してくれるもの(厚さが1㎝ほど)
  • 掃除しやすいこと
  • 模様が少ないシンプルデザイン

?me id=1280948&item id=10023941&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400 mall%2Fweiwei%2Fcabinet%2Fimage item%2Fpmat003 004

?me id=1421548&item id=10000016&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400 mall%2Fsoyott camp%2Fcabinet%2Fplaymat%2Fppm pvc140200 medal

よくSNSで見る上のようなプレイマットはとっても良さそうだけど、転倒防止には少し物足りない気がしていたんです。

やっと見つけた理想のクッションマット

そんな中、口コミ評価も高く、私たちの条件を満たしてくれるクッションマットに出会いました!

\これです!/

cream33 r1
created by Rinker
¥4,970 (2025/05/02 16:37:17時点 楽天市場調べ-詳細)

実は、このマットに行きつくにはポイントがあって、

それは検索ワードを

「プレイマット」
ではなく、
「クッションマット」にすること。

検索ワード一つでもヒットする商品が変わってくるので、
なかなかお目当ての商品が見つからないときは、ワードを変えることを今回で学習しました(笑)

さて、話を戻します。

私たちが買ったこの商品、

◎防水機能

◎もちもちクッション

◎傷に強いフィルム

◎有害物質ゼロ・抗菌効果

◎自分でカットできる

この5つの強みがあって、
なおかつ探していた条件にピッタリ。

☑色は「アイボリー」(←全5色)
☑大きさは「700cm×135㎝」(←いちばん大きい)
☑厚さ「1㎝」

➡31,850円

これを購入しました!

 

4 min 1
なかなか大きな箱で届きます

実際に敷いてみました!

5 min 1
色はアイボリーを選びました

まずは、危険要因の一つ、ベビーベッドを撤去。

7 min

裏側(グレーになってる面)のポツポツに沿って長さを決め、はさみで切っていくだけ。
(はさみだと手が疲れたのでカッターがおすすめです)

軽いので簡単に裏返しにできました。

 

余ったマットはリビングのよく遊ぶスペースに敷きました。

6 min
4 min
危険がいっぱいだった部屋を簡単DIY
5 min
色をつけたのがマット部分

設置はめちゃくちゃ簡単で、自分でカットしてぴったり敷けるのが最高でした。
お部屋の雰囲気にもなじむ、やさしいオフホワイトもお気に入りです。

そして、なにより感動したのが――

衝撃を吸収してくれているのが、転んだ時の音でよくわかります。
息子も転んだことなんて気にせずご機嫌に遊び続けています。

今では、リビングでマットを敷いた”放牧スペース”で思いっきり遊ばせて、安心して見守れるようになりました。

わたしはこのマットの上でするヨガにはまりそうです。

 

クッションマットのおすすめポイント

サイズが圧倒的にデカい!!

 → わが家は700×135cmのアイボリーを購入。寝室半面とリビング半面がプレイスペースに変身!

自分でカットできるから隅までピッタリ!!

 → はさみでカットできるし軽いので簡単にDIYが可能!部屋に合わせてアレンジできそうです。

厚みがしっかりあるのにゴツくない!!

 → 我が家は1㎝の厚さを選んだけど、クローゼットの扉の邪魔にならないのが良き。もちろん、衝撃吸収は抜群!

防水・防汚対応で掃除もラクラク!!

 → よだれや食べこぼしもサッと拭くだけでOK。落書きとかするようになってもどんとこい!

ちょっと惜しいマイナスポイント

実際に使ってみて気付いた惜しい点は、日常的にマットの上を大人も歩くので少しずつズレていくこと

でも、すぐにさっと直せるので特に困ってはいません。
子どもが使ってズレるわけではないので許容範囲です。

 

あとは、値段が意外と高かったこと
でも他の1畳ほどのプレイマットも1万円くらいで売っているのを思うと、メリットの方が上回っているので賢い買い物だったと思っています。

まとめ

育児グッズって「買ったけど合わなかった…」って失敗も多いけど、
このマットは本当に「買ってよかった!」と思えるアイテムでした。

2 min 1

赤ちゃんの成長に合わせたお部屋作り、迷っている方の参考になれば嬉しいです。

▼商品の詳細はこちらからチェックできます(楽天)
 →クッションマット(700×135㎝)を見る

cream33 r1
created by Rinker
¥4,970 (2025/05/02 16:37:17時点 楽天市場調べ-詳細)

Profile

料理好きな夫:ふっさん
読書好きな妻:すーじー
辰年息子の3人家族。

海外旅行、健康、読書、料理、子育てなど経験したことを中心に、きっと誰かの役に立つ「おせっかい」情報を発信していきます。

アーカイブ
カテゴリー
上部へスクロール