【麹のある暮らし】ズボラでもできる話題の4種の麹調味料を簡単手作り!

本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。

ー目次ー

「最近、麹を使った調味料が気になるけど、実際どうなの?」

「健康や家族の食事に気をつけたいけど、手軽にできる方法が知りたい」


そんなあなたに、自然派ごはんを楽しむようになった私が“麹生活”を始めてみたリアルな体験をお届けします。

IMG 4333
発酵生活はじめました

「麹のある暮らし」を始めようと思ったわけ

大きなきっかけがあります。

それは、妊娠・出産。

母親の食べるものが赤ちゃんの成長に影響するということで、
「少しでも体にいいものを!」と思い、健康的な食事について情報収集を始めました。

元々(今もですが)パンやあんこがたっぷり入ったたい焼きやおはぎも大好物!
さらに、外食は週に2回は行くほど料理や片付けはめんどくさ~い。

体に何か大きな影響があったわけではなかったですが、我が子のこととなると話は別。

調べてる中で「いいな!」と思ったのが、素朴で自然的でていねいな暮らしの中にあるでした。

「ごはんがもっとおいしくなる」
「手軽に取り入れられる」

との言葉に惹かれ、麹生活へといざなわれていきました。

ズボラな私の「麹」のある暮らし

そもそも麹って?

麹(こうじ)とは、米や麦、大豆などの穀物に「麹菌」というカビを繁殖させた発酵食品のもと です。

酵素の働きで食材の旨みや甘みを引き出す力があり、日本の伝統的な調味料(味噌・醤油・みりんなど)の原料にもなっています。
  • 消化を助ける酵素がたっぷり

  • 免疫力アップ・腸活にも◎

  • 自然な甘さや塩味で体にやさしい
  • 砂糖や化学調味料を使わずに味付けができる

麹調味料でさらに良いことたくさん!

  • 麹の基本的なはたらき「酵素・発酵・うま味アップなど」の恩恵がでかい

  • 添加物なしなのに旨味があり、素材の味が生かされる

  • 手の込んだ仕込みが必要と思いきや、実はとってもカンタン!材料を混ぜて置いとくだけ!!←ココが推し

  • 自分で作ると余計な添加物ゼロで安心

  • まとめて仕込めば時短にもなる

  • おかわりの手が止まらなくなるほど、おいしい!

私が作った4種の麹調味料の紹介〔写真付き〕

IMG 2454
レンジフードの上に並ぶ麴ちゃんたち

まずはこれから!〔塩麹〕

IMG 2574

本当に万能な塩麹さん。お肉や魚に付け込んだり、お米やスープ、炒め物にひと匙入れるだけで、味が決まります!

意外と使える!〔生姜麹〕

IMG 2572

出番の多い生姜麹さん。

生姜をいちいち切ったり刻む手間も省け重宝しています。しかも保存も長くでき、マイルドなおいしさ。

簡単すぎでしょ!〔醤油麹〕

IMG 2573

これで漬け込んだから揚げは絶品!!
醤油麹のないから揚げは味気なく感じるほど。醤油の代わりにいろんな料理に使えます。

初挑戦!〔玉ねぎ麴〕

IMG 2571

完成後にふたを開けた瞬間びっくり!玉ねぎとは思えないほど熟成されたとってもいい匂いでした。

ズボラでOK!4種の麹のレシピ

・塩麹の作り方

〇材料

米麹100g、天日塩35g、水100㎖~150㎖

〇手順
①米麹を手でほぐす。
(素手でやることで、手の常在菌が麹に宿ります◎)

②塩と①を手で混ぜ合わせる。

③保存容器に②と水を入れる。

④常温で保存する。毎日かき混ぜる。(瓶を振る、スプーンで混ぜるなど)

夏場は1週間ほど、冬場は2週間ほどで完成!!

お好みでブレンダーでとろとろに麹をつぶすと料理に使いやすいです。

IMG 2574

・生姜麹の作り方

〇材料

米麹100g、生姜100g、天日塩40g、水80㎖

〇手順
①米麹を手でほぐす。

②塩と①を手で混ぜ合わせる。

③生姜を細かく刻む。(ぶんぶんチョッパーやブレンダーでOK)

④保存容器に②と③と水を入れる。

⑤常温で保存する。毎日かき混ぜる。(瓶を振る、スプーンで混ぜるなど)

夏場は1週間ほど、冬場は2週間ほどで完成!!

最後にブレンダーでとろとろにする。

※ピンクっぽい色になるかもしれませんが、それでもOK

IMG 2591

・醤油麹の作り方

〇材料

米麹適量、醤油適量

〇手順

使う用具はあらかじめ消毒しておきます。

①米麹を手でほぐす。

②保存容器にほぐした米麹を入れる。

③米麹が浸るくらいまで醤油を入れる。

④常温で保存する。毎日かき混ぜる。(瓶を振る、スプーンで混ぜるなど)

※2日目に醤油が少なそうなら付け足しましょう。

夏場は1週間ほど、冬場は2週間ほどで完成!!

最後にブレンダーでとろとろにする。

IMG 2596

・玉ねぎ麹の作り方

〇材料

米麹100g、天日塩35g、玉ねぎ300g

〇手順
①米麹を手でほぐす。

②塩と①を手で混ぜ合わせる。

③玉ねぎを細かく刻む。(ぶんぶんチョッパーやブレンダーでOK)

④保存容器に②と③と水を入れる。

⑤常温で保存する。毎日かき混ぜる。(瓶を振る、スプーンで混ぜるなど)

夏場は1週間ほど、冬場は2週間ほどで完成!!

最後にブレンダーでとろとろにする。

IMG 2587

麹調味料の使い道あれこれ

塩麹は肉や魚に漬け込んだり、お米を炊くときに垂らしたりすると◎

醤油麹、生姜麹はいつもの醤油や生姜を使う代わりに入れてみて!

玉ねぎ麹は煮込み料理やドレッシングとしても使えます。

砂糖を使わずとも甘味、旨味がでますよ。

おわりに

麹のある暮らしのごく一部を紹介しました。

初めは、
「丁寧な暮らしの人にしか向いていないんじゃないか」
と思ってたけど、想像以上に簡単にできました。

混ぜてほっとくだけという、ズボラでもOKなのが生活に取り入れやすいおすすめポイントです。

さらに、麹の力でおいしく料理が仕上がり、余分なものが入っていないので体内の環境も整えられていく感じがしています。

次はにんにく麹やカレー麹にもチャレンジしたいと思ってます。

 

あなたも、「麹のある暮らし」をして、健康で心も体もほかほかになりませんか?

より詳しいレシピ、材料の選び方の記事も更新していきます。
ぜひチェックしてみてくださいね。

Profile

夫:ふっさん 妻:すーじー
『究極のおせっかい』をモットーに
きっと誰かの役に立つ!!
情報を発信していきます。

アーカイブ
カテゴリー

ー目次ー

上部へスクロール